発表キター!!!
http://blaublitz.jp/whatsnew/51639.html
カレンダーとのにらめっこ、楽し~。
なんといきなりのアウェイ3連戦。
大阪⇒群馬⇒大阪
しかも3節は水曜(祝)開催、からの~ホーム開幕戦。
おいおい、日程くんほくそ笑んでるよ・・・
今年のJ3のチームはどこも簡単な相手はいない状態なので、毎試合厳しいのだが、ざっと見るとゴールデンウィーク周辺の沼津⇒富山⇒北九州⇒琉球は序盤の山場かな。
アウェイの連戦は去年と比べて少ないように思う(その分、アウェイ3連戦があるが。)
リーグ戦終盤はアウェイの北九州戦が怖い。
次のホーム最終戦も富山となかなか難しい相手だ。
リーグ最終戦はアウェイで沼津・・・日程くんこわいわ~。
優勝ジンクスのある鳥取のホーム最終戦は藤枝だが、今年はどうなるか。
夏場~秋にかけてはホーム開催多め。
注目していた八橋陸上とAスタの回数は、陸上3回しかなかった。
Aスタで4,000人とかは環境的にちょっと考えられないので、できれば陸上開催で大入りにしたいね。
目標は10,000×3回で、残りの13試合のAスタ開催は平均3,000人いきたい。
がんばろう!
2018年1月24日水曜日
2017年7月18日火曜日
ひさしぶりの敗戦
G大阪U23 2-1 秋田
負けた!
久しぶりに負けた!
3連休の初日の夜に試合ということで、「普通来るでしょ」って大阪が俺を呼んでいるような気がして、万博公園に行きました。
万博公園って道路が複雑でむずかしいね・・・
渋滞するし、バイパス下りる道間違えると大変なことになりそう。
この日は最高気温35℃
湿度もあり、蒸し暑く、ちょっと身の危険を感じる暑さだったけど。
4時過ぎには風も出てきて過ごしやすくなった。
万博の陸上競技場は来るの初めて。
ついこの間までここで、J1やらACLが開催されてたんだなと感慨深かった。
よくここで試合してたな、という意味で。
摂津の人は忍耐強い。
さて、試合というと、ゲーム最初の藤山の決定機を止めたところで勝負あったか。
このプレーでGK林くんに神が降りた。
度重なる好セーブで決定気を阻止。
でもって、うちのディフェンスも疲れのせいかザルで、玉際が弱い。
競り合いも取れない。
まあ、ボール取れたら最後までいけていた気はするが。
夏場らしく、落ち着かない試合展開。
1-0の状況でPKを獲得するも、なぜか古田が蹴るという判断に。
古田の甘いコースのシュートで林君難なく止める。
前半だけでも16本くらいのシュートを打っていたらしい。
2-0で前半折り返し。
後半は4点くらいとって逆転するぞって気持ちで疑いなかったけど、しっかりとディフェンスを整理してきたガンバに上手く守られたね。
決定機はあまり作れず、PKによる1点のみでゲーム終了
しっかりと決めるべきところを決めれば負けどころか勝てる試合だったと思うが、あそこまで相手GKが神になればこういう試合になっちゃうよねという。
この試合は素直にガンバの林君を褒めますよ。
これで秋田の連勝記録は止まるけど、いつかは止まることなので気持ちリセットだ。
この試合は秋田駅前で行われたベルギービールフェスタ会場内でPVが行われた。
盛り上がったようだ。
万博の現地にも、80人くらいかな?
秋田を応援しに来ていた人が沢山いた。
こんな西の地に、こんなにブラウブリッツ好きな人がいるんだなと関心した次第
応援自体も、追いつけ追い越せの秋田サポの気持ちを良く感じられた良い応援だったと思う。
純粋に、応援楽しかった。
夏場はどうしてもディフェンスがお互いゆるくなってくるので、攻撃力が重要になってくる。
次はしっかり決めてAスタで勝利を掴み取ろう。
これでJ3は前半戦が終了
攻守にバランスの取れた秋田が首位で折り返しだ。
後半戦は優勝に向けて本当に厳しい試合が続くだろうが、面白い試合が沢山観れそうだ。
さ、久しぶりに負けたんで、レプユニをしっかり洗濯しよう。
汗まみれでね、そろそろ洗いたいと思ってたとこなんだ。
さっぱりしよう。
負けた!
久しぶりに負けた!
3連休の初日の夜に試合ということで、「普通来るでしょ」って大阪が俺を呼んでいるような気がして、万博公園に行きました。
万博公園って道路が複雑でむずかしいね・・・
渋滞するし、バイパス下りる道間違えると大変なことになりそう。
この日は最高気温35℃
湿度もあり、蒸し暑く、ちょっと身の危険を感じる暑さだったけど。
4時過ぎには風も出てきて過ごしやすくなった。
万博の陸上競技場は来るの初めて。
ついこの間までここで、J1やらACLが開催されてたんだなと感慨深かった。
よくここで試合してたな、という意味で。
摂津の人は忍耐強い。
さて、試合というと、ゲーム最初の藤山の決定機を止めたところで勝負あったか。
このプレーでGK林くんに神が降りた。
度重なる好セーブで決定気を阻止。
でもって、うちのディフェンスも疲れのせいかザルで、玉際が弱い。
競り合いも取れない。
まあ、ボール取れたら最後までいけていた気はするが。
夏場らしく、落ち着かない試合展開。
1-0の状況でPKを獲得するも、なぜか古田が蹴るという判断に。
古田の甘いコースのシュートで林君難なく止める。
前半だけでも16本くらいのシュートを打っていたらしい。
2-0で前半折り返し。
後半は4点くらいとって逆転するぞって気持ちで疑いなかったけど、しっかりとディフェンスを整理してきたガンバに上手く守られたね。
決定機はあまり作れず、PKによる1点のみでゲーム終了
しっかりと決めるべきところを決めれば負けどころか勝てる試合だったと思うが、あそこまで相手GKが神になればこういう試合になっちゃうよねという。
この試合は素直にガンバの林君を褒めますよ。
これで秋田の連勝記録は止まるけど、いつかは止まることなので気持ちリセットだ。
この試合は秋田駅前で行われたベルギービールフェスタ会場内でPVが行われた。
盛り上がったようだ。
万博の現地にも、80人くらいかな?
秋田を応援しに来ていた人が沢山いた。
こんな西の地に、こんなにブラウブリッツ好きな人がいるんだなと関心した次第
応援自体も、追いつけ追い越せの秋田サポの気持ちを良く感じられた良い応援だったと思う。
純粋に、応援楽しかった。
夏場はどうしてもディフェンスがお互いゆるくなってくるので、攻撃力が重要になってくる。
次はしっかり決めてAスタで勝利を掴み取ろう。
これでJ3は前半戦が終了
攻守にバランスの取れた秋田が首位で折り返しだ。
後半戦は優勝に向けて本当に厳しい試合が続くだろうが、面白い試合が沢山観れそうだ。
さ、久しぶりに負けたんで、レプユニをしっかり洗濯しよう。
汗まみれでね、そろそろ洗いたいと思ってたとこなんだ。
さっぱりしよう。
2014年1月12日日曜日
第2回サポーターカンファレンスに参加してきた
明けましておめでとうございます(遅!)
今年一発目の更新です。
今年の激動年を皆様と一緒に熱く応援していく所存です。
さて、昨年に引き続き行われたサポーターカンファレンスに参加して来ました。
お忙しい中開催してくださったクラブには感謝いたします。
フロントとサポーターのベクトルを一致させ、2倍3倍の力でブラウブリッツを盛り上げていきましょう。
岩瀬社長から、昨年の実績やらをパンフレットを交えて報告していただいた後に、
事前にメールで質問していた事項に対して回答するという形で進んでいきました。
サポとの共闘関係を信頼し、今、公表しないで欲しいという話もちらほら出たので、そこはこちらで判断して割愛させていただきます。
(近々、記者会見があるはずです。)
ツイッターでの発言の転載ですがこんな話題がでました。
・プレシーズンの大館キャンプは去年と同様、午前中に練習し、午後に地域貢献活動
・シーズンパスM(メインスタンド側年間パス)の会員は、ゴール裏・バックスタンドにも入場できます。
逆は無理です。
基本メインだけど、たまにサポの応援にも混ざりたいと言う方でも、ゴール裏・バックスタンドに入場できます。
・育成・普及事業に関しては、好調ですが経営は赤字覚悟だそう。
ただ、Jチームと比べても投資額は多く、スクール生徒も全く劣らない数だそうで、将来的な戦力への先行投資ということで、継続して運営しいくとのことでした。
クラブの人を育てる姿勢には激しく共感しました。
日本サッカーは何故強くなったのか?
それはやはり、Jリーグに義務付けられた育成事業の再生産機能だと思います。
秋田ではそれが十分機能しそうで、希望が持てます。
・レプリカユニフォームは去年がこれまでのシーズンと比べて一番売れたそうで(約230着)、収益に繋がったそう。
サポーターの方々には、普及のためにも、ブラウブリッツのグッズを身に付けて外出することを更に徹底していただけるよう、お願いいたします。
・2014年シーズンの広告料収入見込みは今のところ好調だそうです。
・スタジアム改修に関しては、クラブから言えることは殆どないそうです。
ただ、「停滞はしていない」との言葉は頂きました。
・社長からお願いされたことの中から一つ、
「J3の対戦相手の良いプレーにも拍手をしてください」
勝つか負けるかの試合で、対戦相手を誉める余裕もないかもしれませんが、秋田の品格のためにも、私も頑張ってやってみようと思います。
その他、
J3のホーム開幕戦は、秋田県にとってのJ開幕戦です。
歴史上、もう2度と来ない大舞台です。
その舞台を熱く盛り上げるため、自分にできること(友達を誘ったり、広報活動を手伝ったり・・・)を少しづつやって行きましょう。
ご協力お願いします。
こんなところですが、
実際は財政や運営面での話がありましたが、後日行われる記者会見を待って頂きたいとのことでしたので、詳しいことは省略します。
ちなみに、
今年から八橋球技場のホームとアウェイの位置が入れ替わります。
これでトイレや飲食にも近くなり、ゴール裏の魅力が増すと思われますので、興味のある方はいらしてください。
新加入選手も続々発表され、いよいよプレシーズンって雰囲気が出てきましたね。
今年一発目の更新です。
今年の激動年を皆様と一緒に熱く応援していく所存です。
さて、昨年に引き続き行われたサポーターカンファレンスに参加して来ました。
お忙しい中開催してくださったクラブには感謝いたします。
フロントとサポーターのベクトルを一致させ、2倍3倍の力でブラウブリッツを盛り上げていきましょう。
岩瀬社長から、昨年の実績やらをパンフレットを交えて報告していただいた後に、
事前にメールで質問していた事項に対して回答するという形で進んでいきました。
サポとの共闘関係を信頼し、今、公表しないで欲しいという話もちらほら出たので、そこはこちらで判断して割愛させていただきます。
(近々、記者会見があるはずです。)
ツイッターでの発言の転載ですがこんな話題がでました。
・プレシーズンの大館キャンプは去年と同様、午前中に練習し、午後に地域貢献活動
・シーズンパスM(メインスタンド側年間パス)の会員は、ゴール裏・バックスタンドにも入場できます。
逆は無理です。
基本メインだけど、たまにサポの応援にも混ざりたいと言う方でも、ゴール裏・バックスタンドに入場できます。
・育成・普及事業に関しては、好調ですが経営は赤字覚悟だそう。
ただ、Jチームと比べても投資額は多く、スクール生徒も全く劣らない数だそうで、将来的な戦力への先行投資ということで、継続して運営しいくとのことでした。
クラブの人を育てる姿勢には激しく共感しました。
日本サッカーは何故強くなったのか?
それはやはり、Jリーグに義務付けられた育成事業の再生産機能だと思います。
秋田ではそれが十分機能しそうで、希望が持てます。
・レプリカユニフォームは去年がこれまでのシーズンと比べて一番売れたそうで(約230着)、収益に繋がったそう。
サポーターの方々には、普及のためにも、ブラウブリッツのグッズを身に付けて外出することを更に徹底していただけるよう、お願いいたします。
・2014年シーズンの広告料収入見込みは今のところ好調だそうです。
・スタジアム改修に関しては、クラブから言えることは殆どないそうです。
ただ、「停滞はしていない」との言葉は頂きました。
・社長からお願いされたことの中から一つ、
「J3の対戦相手の良いプレーにも拍手をしてください」
勝つか負けるかの試合で、対戦相手を誉める余裕もないかもしれませんが、秋田の品格のためにも、私も頑張ってやってみようと思います。
その他、
J3のホーム開幕戦は、秋田県にとってのJ開幕戦です。
歴史上、もう2度と来ない大舞台です。
その舞台を熱く盛り上げるため、自分にできること(友達を誘ったり、広報活動を手伝ったり・・・)を少しづつやって行きましょう。
ご協力お願いします。
こんなところですが、
実際は財政や運営面での話がありましたが、後日行われる記者会見を待って頂きたいとのことでしたので、詳しいことは省略します。
ちなみに、
今年から八橋球技場のホームとアウェイの位置が入れ替わります。
これでトイレや飲食にも近くなり、ゴール裏の魅力が増すと思われますので、興味のある方はいらしてください。
新加入選手も続々発表され、いよいよプレシーズンって雰囲気が出てきましたね。
2013年11月19日火曜日
行くぞJ3!J3参入決定!
遂にやってきました、2014年J3参加決定記者会見に行ってきました。
16時30分に合わせ、
平日にも関わらず、仕事を早めに切り上げたり、時間年次を取ったりして、
続々と「なかいち・にぎわい交流館」へ集合するサポーター
16時30分が近づくにつれ、段々と緊張感が増してくる。
J3は規定路線でしたし、絶対に参加できるとわかっていても緊張しました。
会場には社長と監督が出席
気を利かせたサポーターが「どさJさ」を印刷して持ってきてくれた!
監督は意味がわからないらしく、社長が、
「どこに行くの?Jリーグにいくぞ!」
という意味だよ、と監督に耳打ちしていた。
電話がかかってきた!
緊張する面々・・・
その後は、なかいちの広場に場所を移し、ジェット風船でJ3参入を祝う。
サポーター一同で円陣を組み、秋田オレオレの合唱!
なんだか感動が込み上げてくる。
(感動のあまり、写真と映像はありません。)
しかも、クッソ寒いのにお祝いに水をかけられるw
そして、マスコミの取材から逃げる!
次は秋田駅前にチャントを歌いながら行進
外人さん達も注目する中
秋田フォーラスの前で少しパフォーマンス
で、何をするかというと・・・
はしごに乗り、係りの人が上に上がっていく。
ジャ~~~~ン!
秋田駅前に、J3参加を祝う垂れ幕が登場!
これいいね!
12月5日まで秋田駅前に飾られると言うことです。
J3の言うブランドを身に付け、ブラウブリッツの魅力が県民全体へ・・・
いずれは世界へ羽ばたくことを夢みた今日一日でした。
みんなと円陣を組んで喜んだとき、
まさかTDKSCを応援しようと思ったときから、秋田がこれほどの人に喜ばれる存在になるとは思いもしなかった。
よかったよかった。
2013年10月16日水曜日
来季J3に死角なし!
こんばんは。
今日は台風で日本中が大変なことになった日ですが、
そんなこともものともせず、Jリーグの大東チェアマンが来秋
(昨日から秋田に来ていたようですが)
知事と秋田市副市長に訪問した様子が地元テレビ各局で取上げられていた。
大東さんによると、
「行政の支援や、秋田県民のスポーツへの理解は強く感じられた」
と秋田に好印象を持った様子、
続けて、
「ブラウブリッツ秋田のJ3入りは問題ない。問題があれば来てない。」
と、チェアマンからのお墨付きも頂きました。
TDKSCからブラウブリッツ秋田に名前を変えてから、主に県庁とは密な連携をしていたし、
今年に入ってからは以前と比べて各関係機関とも上手く行き始めているな、と実感していただけに、
Jリーグの幹部からこういった言葉を頂くと安心します・・・
とはいえ、ブラウブリッツ秋田の目標はJ3参入自体ではない
できるだけ多くの秋田県民に「秋田」という言葉をスタジアムで叫んでもらうこと。
だから、今シーズンはJ3初シーズンに弾みをつけるため、
残り試合も全力でサポートするぞ!
今日は台風で日本中が大変なことになった日ですが、
そんなこともものともせず、Jリーグの大東チェアマンが来秋
(昨日から秋田に来ていたようですが)
知事と秋田市副市長に訪問した様子が地元テレビ各局で取上げられていた。
大東さんによると、
「行政の支援や、秋田県民のスポーツへの理解は強く感じられた」
と秋田に好印象を持った様子、
続けて、
「ブラウブリッツ秋田のJ3入りは問題ない。問題があれば来てない。」
と、チェアマンからのお墨付きも頂きました。
TDKSCからブラウブリッツ秋田に名前を変えてから、主に県庁とは密な連携をしていたし、
今年に入ってからは以前と比べて各関係機関とも上手く行き始めているな、と実感していただけに、
Jリーグの幹部からこういった言葉を頂くと安心します・・・
とはいえ、ブラウブリッツ秋田の目標はJ3参入自体ではない
できるだけ多くの秋田県民に「秋田」という言葉をスタジアムで叫んでもらうこと。
だから、今シーズンはJ3初シーズンに弾みをつけるため、
残り試合も全力でサポートするぞ!
登録:
投稿 (Atom)