2018年1月31日水曜日

2018年J3戦力考察~AC長野パルセイロ、SC相模原、カターレ富山、YSCC、藤枝MYFC、アスルクラロ沼津~

AC長野パルセイロ

浅野監督が残留。
攻撃的なポジションで入れ替えが激しく、J1やJ2で実績のある選手が移籍して入ってきているが、中盤以下の選手はほぼ残留。
特にディフェンスラインのメンバーは今年も変わらなそう。
現在の戦術的に変化はなさそうで、試合を有利に進めるためには前線の選手たちが「存在感」を放つことが上位進出には欠かせない。
総合的には良くも悪くもない補強だが…個人的には補強する部分は守備陣かと思っていたので意外だった。

注目選手は竹下と鳥取から加入した河合。

SC相模原

ここ数年、主力を移籍でなくしているパターンの相模原で、昨年成長した選手の何人か(特に中盤)は抜けてしまった。
相模原らしく、J1でかつて実績のある選手が多く入ったことが特徴で、北井・矢澤・成岡・丹羽が加入。
また、1月の中盤になってようやく元水戸の西ヶ谷監督の就任が発表された。
監督の交代が毎年なのも相模原の特徴だ。
GK川口の残留はJリーグサポを喜ばせたが、J2ライセンス取得の進捗状況はどうなるのだろう?

相模原は毎年、新加入選手の期待感が高いが、今年はどうなるだろうか。
注目選手は大分から移籍した大津

カターレ富山


監督は残留したが、選手は大幅な入れ替えがあり、昨年いた選手より新加入選手の方が多い構成となった。
ディフェンスラインにJ2で実績のある選手を獲得し、前線はJ3で主力級の選手(主にポストプレーヤー)を獲得した。
ここまで富山というと、苔口がひたすら前線で駆け引きをして攻撃のリズムを作る傾向が多かったが、琉球から才藤、藤枝から遠藤を獲得して攻撃の活性化ができそうだ。
才藤・遠藤共に周囲に良いパスを供給してくれる優秀な選手がいてこその選手なので。
正直なところ上手くいくかどうかは監督次第で、腕が試される。
注目選手は相模原から移籍した新井と、ディフェンスラインの今瀬と楠本。

YSCC


主力の選手はほぼ残留。
もっと主力が流出するかと思っていたのでかなり意外な結果だった
フィニッシャーの辻のケガさえなければ、安定した戦いで去年より順位は上がりそう。
YSCCの最下位は今年もなさそう。


藤枝MYFC

経営陣が刷新されて新たな船出となり、監督は4年目の大石監督。
かなり多くの主力が移籍でいなくなったが、代わりに加入する選手は上位カテゴリー等で実績もあり質の良い選手が多く、大石監督の下で成長しそう。
場合によってはかなり上位に来る可能性もある。
注目選手は谷口、小牧、阿渡

アスルクラロ沼津


J3初年度3位の好成績だったが、J2ライセンスを取得できる見通しが立ってないために園田・中村が移籍を決断した。
しかし、それ以外は思った以上に流出はなかったと思う。
特に、尾崎と大西の残留はサポーターを安心させたのでは。
チームの根底から変わったわけではないので、代わりに入ったメンバーがしっかり結果を残せば非常にやっかいな相手には変わらないと思っている。
上位争いするだろう。
注目選手はJFLで大活躍した坂本、田中に期待がかかる。

2018年1月30日火曜日

2018年J3戦力考察~ブラウブリッツ秋田、グルージャ盛岡、福島ユナイテッド、ザスパクサツ群馬~

どのチームもだいたいチームが固まってきたので分析してみました。
(あくまで個人的考察です)

ブラウブリッツ秋田

J3最優秀監督の杉山監督残留、主力選手も有薗・小澤以外は全員残留した。
また、J3の上位チームから主力級の選手を複数引き抜き、長年の課題だった選手層の薄さを克服、ここ3~4年で戦力の積み上げが着実にできている。
おそらく、熾烈なポジション争いが繰り広げられるだろう。
ディフェンスラインと前線とのバランスをとる中盤(藤山、山田、日高、江口)この4人のパフォーマンスがかなり重要になると思うので、頑張って欲しい。
田中・久富・前山のトリオの攻撃力はJ3最強なのは言うまでもないが、ここに吉平・中村・藤田が加わればどうなるか楽しみではある。
何点か不安な材料もあるが、ここでは書きません。
田中は得点王になって欲しいもんです。
田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中


グルージャ盛岡

谷口や差波、垣根など一部主力が移籍したが、多くの主力は残留。
盛岡らしく、フィジカルで戦える選手と技術的に優れたアタッカー、特徴のある選手が移籍加入してきている。
昨季はケガ人の多さに泣いたが、菊地監督も残留、経営も改善がみられ、チームにかつての盛岡らしさが戻ってきている気がする。
注目選手は白石、嫁坂


福島ユナイテッド


アレックスや川上、小牟田など主力が移籍したが、多くの主力は残留。
大卒の選手を多く獲得したのが特徴。
田坂監督体制2年目でもあり、昨季はシーズン後半でいいプレーを見せていたので、大卒選手が上手く噛み合ってハードワークできるかどうかがカギか
FC東京のユース出身の選手を多く取ったのは何か繋がりがある?
注目選手は関東2部得点王の武颯


ザスパクサツ群馬

主力がそれなりに残留したが、そのメンバーでJ2をダントツのビリで降格した事実はあるわけで
U-19日本代表を率いたりした新監督の布監督はどちらかというと育成の筋の方で、プロチームの指導者としてはまだまだ未知数。
チーム自体を一から構築(特に守備)しなおしといったところ。

選手はJ3からの移籍は少なく、J3というリーグに早く適応すれば上位が見えてくる。
注目選手は風間

2018年1月24日水曜日

2018全日程発表

発表キター!!!
http://blaublitz.jp/whatsnew/51639.html
カレンダーとのにらめっこ、楽し~。

なんといきなりのアウェイ3連戦。
大阪⇒群馬⇒大阪
しかも3節は水曜(祝)開催、からの~ホーム開幕戦。
おいおい、日程くんほくそ笑んでるよ・・・

今年のJ3のチームはどこも簡単な相手はいない状態なので、毎試合厳しいのだが、ざっと見るとゴールデンウィーク周辺の沼津⇒富山⇒北九州⇒琉球は序盤の山場かな。
アウェイの連戦は去年と比べて少ないように思う(その分、アウェイ3連戦があるが。)
リーグ戦終盤はアウェイの北九州戦が怖い。
次のホーム最終戦も富山となかなか難しい相手だ。
リーグ最終戦はアウェイで沼津・・・日程くんこわいわ~。

優勝ジンクスのある鳥取のホーム最終戦は藤枝だが、今年はどうなるか。

夏場~秋にかけてはホーム開催多め。
注目していた八橋陸上とAスタの回数は、陸上3回しかなかった。
Aスタで4,000人とかは環境的にちょっと考えられないので、できれば陸上開催で大入りにしたいね。
目標は10,000×3回で、残りの13試合のAスタ開催は平均3,000人いきたい。
がんばろう!

2018年1月14日日曜日

2018始動

あけましておめでとうございます!
シーズン始動的な意味で。

12月3日に優勝が決まってそれから一ヶ月と10日経ちました。
短い期間でしたが、ブラウブリッツを取り巻く環境はこんなに変わるかというぐらい変わりました。
新スタジアムやJ2ライセンスに関しての議論は、スピーディーにすすんでいる。
ほぼ毎日のように新聞やテレビでブラウブリッツという名前が出てきているような気がする。
良い意見ばかりではないが、悪い意見も含め、スタジアムの話題でブラウブリッツや秋田の将来について語られるのはいいことだと思う。
それだけの推進力がサッカーにはあるということだからね。

補強に関しても、ほぼ完了。
去年から在籍している選手も含め、誰一人として試合に出場できることが保障されない厳しいレギュラー争いが予想される。
どの選手が開幕戦にスタメンで起用されるか全く予想できない。
このレギュラー争いに勝つほうが、試合に勝つより厳しい、そんなチームになればかなり強いチームになるのでは。

そんなこんなで、1月13日、新体制発表会がアルヴェで開催されました。
去年は大荒れの天気の中、にかほ市での開催でしたが、今年は秋田駅前での開催ということもあり、待ちきれない熱心なサポーターがたくさん来ていました。
北陸を中心に全国的には大雪でしたが、今年の秋田市は道路に雪もなく、さほど寒くもない穏やかな冬です。
初めて秋田に来た選手たちも安堵していることだと思います。
(秋田やっぱり寒いとか思っている選手!普段の秋田の冬はこんなにやさしくないよ!でも、秋田の冬は長いようで短いよ。)

社長、監督も口をそろえて言うのは「J2昇格」
サポーターの皆さんも志気が高いように感じた。
今年のスローガンも「志」になるのも納得。
志すのはJ2昇格とか、新スタジアムとかそういうことじゃなくて、秋田を元気にするという高い目標を目指しているということだと思う。


新加入選手は全員が即戦力として期待している。
堀田は2016シーズン以来の復帰だが、ずいぶんと見た目が変わった。
逞しくなった気がする。
やってくれそうな顔してた。
中村亮太や平石直人はJ3でも屈指の選手なので、皆さん当然知ってるし。
清水はJ1J2でも十分に経験があり、清水がいなかったら去年の群馬はもっと悲惨だったと言われるぐらいの選手。
藤田はJリーグを知っている人ならみんな知っているぐらいの有名なFW。
まさか秋田に来てくれるとは・・・
仲間を生かせるタイプの選手なので、秋田には前線に生かしがいのある自慢の選手がたんまりいますよ~。
大分から来た吉平は若さをだした泥臭いプレーに期待している。
尾本と園田は所用により欠席、残念!

新ユニフォームは引き続きアスレタ
去年よりは第一印象は良い。
いつものようにシーズンが進むにつれて愛着が沸いて来るだろう。

新体制発表会が終わったら、一人でZOTに行こうと思っていたのだが、期せずしてサポーターが続々集まって、新年会のような雰囲気に。
いろんな方とお話ができて楽しかったです。

さあ、2018シーズンが始まる。
開幕まで色々と作業があります、ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
また、今年も皆さんと一緒に楽しく応援できればと思います。

2018年1月4日木曜日

去年の遠征で行った健康ランド


半分備忘録です。

遠征するときは、道中に安くて温泉に入れるということで健康ランドを利用して一泊しています。
今年行った中で良かった健康ランドを書き出します(というか、ほぼ網羅してるんだけど)。

☆第3位 富山県 スパ・アルプス

こちらはもう何度か利用している健康ランドで、休憩スペースが広く寝床確保が比較的簡単。
ただ、駐車場が狭いので深夜に着くと大変。
浴場は割と広めだが、風呂の種類は少ない。
使ったことはないが、朝食も格安で提供している。
ただ、そっちの気の人がいるみたいなので寝るときはお尻を締めて気を付けよう。
今年の富山戦は4-0と快勝。
スパ・アルプスに悪い印象は全くない。
http://www.sauna-alps.com/

☆第2位 相模原 JNファミリー
相模原駅前通りにある大きい施設で、駐車場も充実。
休憩スペースは隠し部屋的でどこにあるか迷うが、広くて利用者同士の距離も離れているため快眠できる。
浴場も広く、種類が豊富でかなり充実している
小雨の中、相模原戦は両者打ち合いの末に1-1のドロー最高の週末とはいかなかったが、次節の北九州戦につなげた。
http://www.jn-family.com/

☆第1位 藤枝 くろしお

藤枝というか、焼津駅前でした。
焼津駅前にある施設で、最近改修されたらしく、とても現代的な施設となっていて、健康ランドという概念を覆すデザインとなっている。
施設の玄関にはウェルカムドリンク、軽い漫画スペースとラウンジがあり、併設カフェ(朝食は別料金でビュッフェ利用可能でディナーもやっている)もあり。
休憩スペースはそれほど広くはないが、ラウンジと漫画スペースを使えばそれなりに収容人数はある(時期にもよるが、泊り客は少ない感じだった)。
お風呂は狭いが、まあ及第点。
藤枝戦前に最高のリラクゼーションを堪能したが、試合は惨敗…おのれ静岡。
来年こそは!
http://spa-kuroshio.com/

ちなみに、健康ランドでは耳栓とマスクは必須だと思っているので、ちょっと良い目の耳栓とマスクを自分で買っておくのがBEST。
(耳栓はMOLDEXを使ってます。雑音はほぼシャットアウト。)
どうしても雑多な人の中で寝るのは無理という方は、素直にビジネスホテルやカプセルホテルに泊まったほうが無難です(笑)

これ以外にも万博の帰りに福井、栃木や横浜でも利用。
沼津の試合後には、あまりに寒さにウェルサンピア沼津の日帰り温泉に駆け込んだりしたな~。

綺麗で安い健康ランドがあれば教えてくださいね!

2018年1月2日火曜日

人と人、地域と地域をつなぐサッカー

明けましておめでとうござます。
今年も昨年に引き続き、宜しくお願いいたします。

2016年4位、2017年優勝と確実にステップアップしている我等がブラウブリッツ。
新スタジアムの建設議論や、観客数の議論など、様々な面で世間をお騒がせしていますが、改めて思うのはJリーグは人と人、地域と地域を繋ぐものだということ。

個人的な経験を言わせてもらえば、このチームがなければもしかしたら秋田に留まってなかったかもしれない。
秋田出身だけど、人とは違った経歴のせいで地元の知り合いが多いとは言えなかった自分だが、応援を通して友達を増やせたのも暖かいサポーター仲間のおかげ。
自分のほかにも、このチームのおかげで秋田を離れることを留まった人もいるかもしれない。
自分の居場所を得た人もいるかもしれない。
また、秋田を離れざるを得なかった人でも、チームがある限り、関東での試合などで秋田との繋がりを保てるかもしれない。

ほかには、秋田出身でも秋田とは縁が切れた人が秋田に戻ってくるようになったり、興味をもってくれたり。

秋田とは全然縁のなかった人でも、選手を通して秋田に来るようになった人もいる。

地域と地域のつながりと言う点では、地元のサッカーチームを応援する人は日本全国どこにでもいる。
リーグ戦の遠征に行けば「秋田さん調子良いですね。でも負けませんよ」なんてサッカーを通して簡単に交流できたりする。
ツイッターなどのSNSでも会話したりするきっかけになる。
違う地域に住む人同士の会話のきっかけとしては最適。
お互い、遠征することによって、お互いの地域の相互理解にも繋がるし。
秋田なんてなかなか来る機会のない県にとっては、リーグ戦の遠征ってめちゃくちゃプライスレスなんですよねー。

色々、難しい政治的な議論もあるとは思いますが、交流はお金には換算できない意味がある。
こういった原点を忘れないようにして今後も応援して行きたいと思ってます。