ラベル 横河武蔵野戦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 横河武蔵野戦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月27日日曜日

残酷な「最後」vs武蔵野戦

こんばんは。

残酷な結末から一夜明け、少しだけ傷が癒えた所ですが、まだすっきりしません。


26(土)日は心配された台風の影響の降雨は何とか免れた。

曇天の仁賀保


J3になれば、隔離性の低い仁賀保グリーンフィールドでの開催は難しいと噂される中、


この試合は「今季(?)最終戦」ではないかと、個人的に感慨深いものになるはずだった。


だから、ここで宿敵・武蔵野にしっかりと勝ち、すっきりと仁賀保とお別れしてもいいような気分で試合を終えたかった。
(個人的なワガママかもしれないけど。)



この試合はsakigakeプレゼンツでもあり、ブースが設置されていた。

秋田市からの別働隊は、この「特急電車」に乗って仁賀保に向かっているところでした。


選手のおもてなし弁当(1,000円)

さすがに弁当らしからぬ凝り様で、おいしかったです。

冷たいので体冷えたけどw


曇天の仁賀保

本当に今日が最後なの?




選手との距離が異常なほど近い、まさに「サッカー専用」の名に恥じない完璧なスタジアム

ここで繰り広げられた激闘は、これから全て過去のものとなってしまうのか。


武蔵野サポーターもご来場

お疲れ様でした。


氷結ZEROで失点をゼロに押さえ、飛良泉で仁賀保パワー全開だ!


試合はというと、ホームの試合ということで立ち上がりは秋田のチャンスがいくつかある。

ここで得点を決めていたら何か変わったのかもしれない。

前半は時間が経つにつれて武蔵野が前線のFW2人にボールを預けてそこから展開する、武蔵野らしいペースになっていく。

前半は0-0で終了

後半はきっと得点して勝ってくれるはず。

後半は立ち上がりにいきなりサイドからパスワークで崩して、太郎が難しい角度から強烈なシュート!

クロスにはじかれたところを詰めていた三好が決めて秋田先制

動画↓



秋田が待望の先制点!

武蔵野戦で秋田が先制するのは2010年のアウェーぶり。

これはいける!


この後、3度ほど決定機を作るがシュートが枠に行かない。

決められないと流れが相手に行くのがサッカー

後半の後半は武蔵野に圧倒される。

シュートまでもっていかれるものの、なんとか凌いでいたが、

ロスタイムにコーナーキックから無慈悲な失点

武蔵野の「む」は無慈悲の「む」だったァ・・・



「でも、劇的なゴールでブラウブリッツが勝つ!」

最後の最後でコーナーキックを獲得し、島川がヘディングシュートするも、枠を外れる。

試合終了

結局、いつかどこかで見たような武蔵野戦

0-1の敗戦・・・じゃなくて、

1-1の敗戦・・・でもない、

1-1のドローとなりました。

7年間戦って7分7敗

はい、スリーセブンの完成ですw


仁賀保の「最終戦」

こんな劇的で、悔しい引き分けが最終戦であっていいのだろうか?

さらに、7年間戦って、1度も勝てないという屈辱を受け入れなければいけない。

(2010年のあのオウンゴールさえなければなぁ・・・)

この悔しい思い仁賀保に置いて、これからもブラウブリッツを応援し続ける。

俺達は・・・

できるものなら、10月26日をもう一度やり直したい。



次の西目もおそらくは来年以降、開催は厳しいのかもしれない。

奇跡を起こしてきた「西目」

そこで最高の勝利を浴び、この憂さを忘れよう。



自分達には前向きに応援することしか出来ない。

2013年10月24日木曜日

14度目の正直vs武蔵野戦

こんばんは。

今週は仁賀保で横河武蔵野戦です。


この相手、何度も言いますが、JFL7シーズン戦って一度も勝ったことがない相手

秋田最大のライバルとも言えるでしょう。

アウェーでの武蔵野戦は、内容では圧倒したがたったの一発で敗戦

(この試合以来、得点できなかったゲームはないのに。)

しかも、主力の大森の怪我離脱のオマケ付き。

どれだけショックだったのかなと当時のブログの記事を引っ張ってみたら、

あまりにもショックだったのか、試合後の記事を書いていなかった(笑)


14回やって一度も成功しなかったっていう経験は皆さんありますか?

普通は14回もチャレンジする前に諦めちゃいますよね。

でも、サッカーは同じリーグに所属している限り避けられない戦いなのです。


正直、心のどこかで「また負けるのでは・・・」と、

弱気になっている自分がいる。

負けたときの理由を探している。

武蔵野戦だからしょうがない・・・

と、割り切ろうとしている。

けど、アウェイであれだけやれたんだから、いけるだろうという自分もいる。

13度やられても立ち上がって、14度目をモノにしよう!

そんな想いが混ざり合い、整理がつかないまま当日を迎えそうな予感(笑)



そんな自分に、会場でサポ仲間から勇気をもらえませんか?

「絶対に勝つ!」

ツイッター上でもいいので、

私に闘魂を注入してください(笑)


この試合、もう一つの注目点があります。

来年J3になれば、おそらくは仁賀保開催はできない。

この試合を最後に、名勝負を繰り広げてきた仁賀保での開催はしばらくの間、遠ざかるのではないだろうか。

でも、きっと、「最後」の試合にはならない。

いつか仁賀保にJ3基準のスタジアムが整備されると信じているから。


当日は台風の影響で雨が降る確率が高いが、多くの観客が来てくれますように。



ブラウブリッツ戦士を、仁賀保の力を信じる!

いざ決戦へ・・・

2013年6月12日水曜日

信じるキモチ

こんばんは。

ホームで藤枝に6失点して負けたので、なんとなく筆が遠く、ブログの更新が遅れました。

動画貼っておきます。


【秋田の得点】

1点目
http://www.youtube.com/watch?v=AWiRzWRpN4E

3点目
http://www.youtube.com/watch?v=5muTPf-FP-s

【藤枝の得点】

1点目
http://www.youtube.com/watch?v=6laT1k-mk5c

2点目
http://www.youtube.com/watch?v=0wndaRaMfxQ

4点目
http://www.youtube.com/watch?v=kNzGJQaL_KI

6点目
http://www.youtube.com/watch?v=UVu3EorN-bE



藤枝のプレッシングと外人の決定力は素晴らしかった。

瞬間最大風速かもしれないが、JFLには反則なチームだと思いました。



秋田といえば、中盤の底とディフェンスとの間でボールを失うことが相変わらず多く、危険なカウンターを受け続けての連続失点。

ジョルジ監督が言うには、このゾーンのプレスをかいくぐって攻撃を展開するコンセプトは変えないということでした。

序盤戦では機能していたこのやり方は、この時期に来て、色んな要素が重なり、上手くいかなくなってきている。

確かに6失点した試合はブラウブリッツ史上初めてで、正直、堪える・・・



しかし、だからといって、監督と選手を非難し、自暴自棄になってもいいのだろうか?

ブラウブリッツは弱いと決め付けていいのだろうか?

ローマを引き合いに出すのは大げさかもしれないが、

古代世界で栄華を誇ったローマ人は、その歴史の初期はイタリア半島でも少数の、明らかに力では劣った人たちだった。

だが、不屈の精神と民主主義を曲げなかったことで、徐々にイタリア半島で力を付けていく。

その後のローマは皆さんの知るとおり。


そもそも、時間的に最初から強い、優勢だという事象はあまり無いように思う。

最初は劣った存在だが、徐々に考えやそれを信じる人が増え、ある時を境に爆発的に増える。

マイナーな存在から、メジャーな存在へ、一気に変貌する。

サッカーだってそうだ。

最初から最後まで全て上手くいくなんてことはあるのだろうか?


逆に、最初がダメだから、ずっとダメだなんて保障はない。

初期の劣勢を覆すのは、それを信じる人の力、彼らの力が劣勢を押し返すのだと俺は思っている。


今は弱くて弱くて、しょうがないチームかもしれない。

でも、きっと、いつか、必ず、ブラウブリッツは強くなる!

そう奮い立たせて、土曜日は武蔵野に行ってきます。


今まで一度も勝ったことが無い武蔵野。

この状況で、きっと結果を出してくれると信じている!


2012年7月30日月曜日

どうしようもなく・・・

こんにちは、武蔵野戦を終えて一言

弱ッ!


JFLシーズン6年もやってますが、またも勝てなかったし、何もさせてくれませんでした。

させてくれなかかったというより、できなかったのか・・・

何をやってもチグハグ。

君ら本当にヘタクソなんだから、もっと走らないといけないいんじゃないですか?

走らない、前を向かない、ボールをキープできない、そんなプレーで大丈夫ですか?(どれか一つはきちんとやって欲しい)

戦術というより、選手個人の能力の問題(疲労度、怪我などを含めて)

あと、島川君、さっそくレッドカードで前半だけで退場し、今週のホームの試合には出ることができません。

チームにも、島川君個人にも残念ですね。

せっかく、経験をつむために秋田に来たのに、数少ない後期の試合の2試合をだめにした。

プロ4年目で、公式戦初出場だから、ジャッジの感覚がわからなかったのかな?!

プレーは悪くなかっただけに・・・

監督も頭が痛いでしょうね。

後半に出た土屋のようなプレーが流れを変えるんじゃないですか。


県人会の方も来てくれたこの一戦、本当に勝ちたかった。

良いところがほとんどなかった試合に、観戦に来てくれた方はどう思ったでしょうね。

ただ、応援のほうは圧勝でしたけどね(笑)



○最後に

会場に向かうときに、非常にリラックスした武蔵野の選手と遭遇しました。

「秋田になんか負けるはずがない」と言わんばかりでしたよ。

それが悔しいですね。

しかも、6年間ずっと見続けたような、同じ内容での敗戦。

悔しい・・・





すいませんね、愚痴って。

2012年5月16日水曜日

6年目にして悲願達成なるか

こんにちは

ブラウブリッツの試合が一週間空いたということで、いつもより1.5倍増しでゴール裏に行きたい衝動が込み上げてきてます。

JFLの前節は、上位陣が下位チームに勝ちきれない試合が多かったために、ほとんどが足踏み状態で、秋田も以前9位と踏みとどまっております。

我らが選手たちもこのタイミングで頭の切り替え&リフレッシュができていればいいのですが・・・

そんなわけで、今週末は宿敵(その2)・横河武蔵野FC戦です。

ご存知の方は多いと思いますが、武蔵野はJFLに在籍して5年間今まで勝ったことがない鬼門中の鬼門です。

2010シーズンには惜しい試合もありましたが、連携ミスで拙いドローでした。

武蔵野が失速したと言われる去年でさえも、1敗1分という不甲斐ない対戦結果。

いつも勝ちきれない&流れに乗れないという、ため息が出るような試合で終わることが多いわけです。

今年も上昇気流にのっていないようなので、八橋で初勝利と行きたいところ。

秋田サポはホームでの勝利に飢えております。

確かに5年闘って勝てないのはマイナスですが、ホーム3戦未勝利&先週試合なしの秋田は、今週負けたらマジでヤヴァイ。

もしかしたら、一気に下降するかも・・・

チームに期待しましょう。